とうきょう すくわくプログラム
施設番号 | 66-0613 |
---|---|
施設名 | ひめゆり保育園 |
施設所在地 | 東京都小平市天神町2-6-1 |
法人名 | 社会福祉法人 正和会 |
テーマ:自然(さつまいも掘り 令和6年10月10日)
・春に行ったじゃがいも掘りに引き続き、さつまいも掘りを行った。前回、じゃがいも掘りを経験したことにより「畑や土の感触」をより深く感じられる内容とする。
・春に行ったじゃがいも掘りに引き続き、さつまいも掘りを行った。前回、じゃがいも掘りを経験したことにより「畑や土の感触」をより深く感じられる内容とする。
準備として
・前回のじゃがいも掘り同様に砂場でさつまいも掘りの疑似体験をした。
・まださつまいものツルで覆われた畑に行き「さつまいもの畑よ」と伝えると「どこー」「ないよー」等不思議そうな表情をしている子がいた。
・当日履く長靴を保護者に準備してもらった。
・さつまいも掘りの後に土遊びをするための、お砂場道具を園から持参した。
・前回のじゃがいも掘り同様に砂場でさつまいも掘りの疑似体験をした。
・まださつまいものツルで覆われた畑に行き「さつまいもの畑よ」と伝えると「どこー」「ないよー」等不思議そうな表情をしている子がいた。
・当日履く長靴を保護者に準備してもらった。
・さつまいも掘りの後に土遊びをするための、お砂場道具を園から持参した。
いよいよ当日!
・自分のクラス旗が立っているのを見ながら畑に入った。「掘っていいよー」という言葉よりもややフライング気味に掘り始めた子ども達!保護者の参加もあり大所帯となった畑には「ここー!」「おっきー」と瞳を大きくさせながら担任に声をかけていた。「できない・・」「それじゃ、先生もお手伝いしてもいい?」「いいよー」等会話があちらこちらから聞こえてきました。
・土遊びでは、ムカデやミミズといった昆虫の出現に両手を引っ込める子、畑に顔が付いてしまうのでは・・という位興味津々に見入る子等様々な表情が見られました。
・自分のクラス旗が立っているのを見ながら畑に入った。「掘っていいよー」という言葉よりもややフライング気味に掘り始めた子ども達!保護者の参加もあり大所帯となった畑には「ここー!」「おっきー」と瞳を大きくさせながら担任に声をかけていた。「できない・・」「それじゃ、先生もお手伝いしてもいい?」「いいよー」等会話があちらこちらから聞こえてきました。
・土遊びでは、ムカデやミミズといった昆虫の出現に両手を引っ込める子、畑に顔が付いてしまうのでは・・という位興味津々に見入る子等様々な表情が見られました。



振り返り
・さつまいも掘り迄の間に、砂場での疑似体験やじゃがいも掘りを経験したことにより積極的にたのしむ姿が見られた。「実体験する」ことの大切さ必要性を強く感じた。また月齢も上がり一人一人の語彙力が上がったことも感じ取れた。日ごろからの言葉かけや会話の重要性を改めて振り返ることが出来た。自然というツールを通し感じたことを伝える、また伝えきれない子には読み取る力が私たち保育士に必要と感じた。
・さつまいも掘り迄の間に、砂場での疑似体験やじゃがいも掘りを経験したことにより積極的にたのしむ姿が見られた。「実体験する」ことの大切さ必要性を強く感じた。また月齢も上がり一人一人の語彙力が上がったことも感じ取れた。日ごろからの言葉かけや会話の重要性を改めて振り返ることが出来た。自然というツールを通し感じたことを伝える、また伝えきれない子には読み取る力が私たち保育士に必要と感じた。